ゴルゴ横山
@golgo
有効 (1週間, 5日前)-
明日からいよいよ連休ですね。今回の記事は、私自身の過去のポイント開拓の様子を掲載してみました。題して「リバーシーバスシーズン到来!!ゴルゴ横山のリバーシーバスポイント探索記 ~千葉県九十九里エリア篇~」。でかいシーバスを狙うなら、やっぱり川はカタイ選択ですよ!!
-
今回の記事は、かなりマニアックなノウハウ解説ですよ。題して「必見!本邦初公開!!河川攻めのマル秘ノウハウ!!なんでそんな事が分かるの!?塩水くさびの到達時間を知る方法 ~リバーシーバスの季節がやってきた!!河川内の潮位変化の予測〜」。「塩水くさび」については、曖昧な経験則的な話しか聞いたことが無く、私自身は、こんな分析をした記事を見たことが無いし、ここまでちゃんと理解して釣りをしている方は、ほとんど居ないのではないでしょうか?必見ですよ~✋
必見!本邦初公開!!河川攻めのマル秘ノウハウ!!なんでそんな事が分かるの!?「塩水くさび」の到達時間を知る方法 ~リバーシーバスの季節がやってきた!!河川内の潮位変化の予測〜
-
今回の記事は「業界に激震!!フェイク記事にご注意を。特に有名プロアングラーの皆さんは要注意!検証!!AIに『●●氏風』の釣りの事を書かせる事は可能です!!💦 ~釣りの記事/情報を読むときの注意点 ~」。便利で、面白いのですが、難しい時代になってきたものです。今回の記事は、特に「プロアングラー/釣りユーチューバー/フィッシングライター」の皆さんは必見ですよ~!!
https://golyoko.com/2023/06/24/ai%e3%81%ab%e9%87%a3%e3%82%8a%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%92%e6%9b%b…[ 続きを読む ]
-
本日の記事は題して「AIにマニアックな爆釣ポイントの穴場を探させる事は可能か? ~シーバスフィッシングにおける「ChatGPT」活用のコツと注意点ー1 ~」
今や穴場ポイント開拓やメソッド開発なんかの、マニアックな情報探索や情報集約は自分でやる必要が無くなってきています。今回は、それについて解説してみました。これからの未来型アングラーになりたい方は必見です!!AIにマニアックな爆釣ポイントの穴場を探させる事は可能か? ~シーバスフィッシングにおける「ChatGPT」活用のコツと注意点ー1 ~
-
ChatGPT面白いですよね。
仕事柄よく使ってますが、僕も最初に使った時に雷魚の良く釣れるポイントを教えてと質問してみたりしてました。(雷魚釣りはポイントの秘匿性が高い)穴場ポイントの情報って釣り人以外や釣り人でも違うジャンルの人のブログから得られる事が多い気がします。恐らく本人達には興味が無いため気軽に書いてしまうのでしょう。
後は写真に写ってる人工物や山の稜線や太陽の位置や地面などから場所の特定をする事も多いですよね。でもまあ一番確実にレアで確実な情報を得れるのはここのHPだと思いますよ 笑
-
itonaoki さん
いつも有難うございます!
>違うジャンルの人のブログから得られる事が多い
というのは、スパイの世界では「遠い人間に聞け」とも言われており定石のようです。
情報というモノは、人によって重要性が全く異なりますしね。
お互いAIに負けないよう頑張りましょう✋
-
-
先日新たな記事を追加したのを告知し忘れてました💦題して「必見、超マル秘メソッド大公開!!釣り業界の積年の悩み。釣れないボイル」対策ーその2!! ~スズキの活性が高くても、ルアーを追わなくなる/釣れなくなるメカニズムと、その対策法~」。これからの時期に向けて、今回の記事は必見ですよ~。気になる方は、今すぐGoGo!!
↓必見、超マル秘メソッド大公開!!釣り業界の積年の悩み「釣れないボイル」対策ーその2!! ~スズキの活性が高くても、ルアーを追わなくなる/釣れなくなるメカニズムと、その対策法~
-
本日の記事は「ゴルゴ横山のリベンジ釣行紀!春の南房総 Bigシーバス乱舞!!」。春は湾奥エリアでも爆釣が多発する時期ですが、そんな時期だからこそ、あえて湾奥を攻めないという選択肢も面白いものです。春は南房総も熱いんですよ~!!是非ご一読を!!!
-
もしかしたら「釣れないボイル」のメカニズムが解明出来たかもしれません😱
題して「大発見&必見!!遂に釣れないボイルの謎が解明!? ~スズキの活性が高くても、ルアーを追わなくなる/釣れなくなるメカニズムと、その対策法~」。大発見なるか!?「釣れないボイル」が多発するこれからの時期に向け、今回の記事は必見ですよー!!TRUTH56:大発見&必見!!遂に釣れないボイルの謎が解明!? ~スズキの活性が高くても、ルアーを追わなくなる/釣れなくなるメカニズムと、その対策法~
-
勝山港にカタクチが絨毯のように入ってシーバスがボイルしてる時に、表層や中層をルアーがアクションしない程度の超デッドスローで引くと釣れる理由が明確になりした!なるほど…
-
僕が聞くのもナンですが、
>シーバスがボイルしてる時に、
>表層や中層をルアーがアクション
>しない程度の超デッドスロー
>で引くと釣れる理由
って、何ですか? -
言葉足らずですみません。
横山さんの記事に書かれていた下記の「波動が小さく弱いものになり」ってところが超デッドスローと要素的に一致したのかと推定しました。その時はクリアカラーではありませんでしたが泳がす(波動を出す)と全く釣れず、超デッドスローで引いてると何本か獲れたので。『その1つの回答が「小さなクリアカラー」のルアーなのだ。小さいルアーは目でも見えにくいが、サイズが小さいが故に、ルアーが出す波動も小さく弱いものになり、多くのベイトやスズキがウジャウジャ居るような場所では、様々な波動が混ざり合い、ルアーのサイズや泳ぎ方の探知が困難になる。』
-
おぉー!!
それは気が付きませんでした😱
確かに、下手に泳がさずに波動を最小限にする事で、小さなクリアカラーとは別の意味での雲隠れの忍者戦法になりますね!!
やはり、やり込んでる方の話は面白いですし、勉強になります。有難うございます!! -
あと、バチ抜けのボイル時も、泳がさずに流れにルアーを乗せるだけの「ほっとけメソッド」が効く事がありますが、コレは従来は、バチが流れているのを再現するメソッドとされてきましたが、コレもしかしたら、itonaokiさんの雲隠れの術と同じ理由で釣れていたのかも知れませんね!
-
-
今日は利根川の河口から100キロ位の上流域に入って玉砕してきました。今年は温かいので、遡上が早まってる可能性に賭けたのですが甘かったようです。ちなみに、先週は館山に入ったのですが、結構いい型のシーバスがヒットしました。
実は春の館山湾はシーバスの魚影が濃いのです🖐 -
まだ、校正前の記事ですが、一足お先にコチラに告知しておきますね。題して「頭のネジが飛んだアングラー限定!バチ抜け超激戦区「千葉県小櫃川河口」周辺エリアで、人が居ないシーバス激釣超マニアックポイントはここだ👍!!」。ここまで、小櫃川の河口干潟の隅々まで詳しく解説した記事は、今まであったでしょうか?干潟でのマニアックポイントの開拓とはこういうもんだという事を感じて頂ければ幸いです。
頭のネジが飛んだアングラー限定!バチ抜け超激戦区「千葉県小櫃川河口」周辺エリアで、人が居ないシーバス激釣超マニアックポイントはここだ👍!!
-
ホームが小櫃川の私としてはニヤニヤしながら楽しく記事を読まさせていただきました。
小櫃川もかなり浅くなってきたのでまた浚渫して欲しいですね。そして番小屋直下を照らすライトが復活したら沖まで歩かなくても済むんですが(笑)
あと、小櫃川右岸沖から右にずっと行ったところの海苔棚付近の干潟からの払い出しも熱いポイントですよね。マーカー付けずに暗闇に紛れて釣りしてる人をよく見かけますが間違って釣っちゃいそうなのでやめて欲しい…なお、ここだけの話…
GW以降の日中に小櫃川沖までウェーディングしてシーバスロッドで片天秤のキス仕掛けを投げるとキスが入れ食いです。エサはジャリメでもガルプでも大丈夫です。毎年やってますが外したことありません。沖に投げればどこでも釣れるためキャパが100人はあるのですが釣り人…[ 続きを読む ] -
さすが、あの界隈にはお詳しいですね。キス爆釣ポイントは知りませんでしたが、キスはシーバスのベイトでもあるので、広大なシーバスポイントかもですね。でも、僕はヘタレなので、4月以後はあの辺りはエイが怖いので近寄りません。エイの産卵期に、江川方面はエイ絨毯になってる事がありますし、小櫃川沖でエイに刺されて消防のレスキューが出てるのを見た事があります💦
お気をつけ下さいませ〜🖐 -
あと、先程エイが怖いと書きまさしたが、右岸からのアプローチなら、大きく潮が引く日は、沖のブレイクまでほぼ全部干上がるので、アプローチ過程ではエイの心配はあんまり無いですね。
あと、僕の記事で何か誤りや誤認等ありましたら、ご遠慮無くご指摘下さいね。安全にも関わる話しだと思うので、出来る限り正確な情報を掲載したいと思っています。 -
あと、右にずっと行ったところの海苔棚付近の干潟からの払い出しとは、ホテル三日月沖の辺りの事でしょうか?ここ2年程、あの辺りは行って居ないなぁ〜行くのが面倒なので(笑)
-
確かに暖かくなると川筋はめちゃくちゃエイが多いですね。日中だとエイがよく見えて怖さ2倍ですし(笑)
左岸には潮干狩りの家族連れがいたりしますが子供とか刺されたりしないか心配です。海苔棚付近の払い出しは下の画像の赤丸の辺りです。
https://drive.google.com/file/d/1ltSePmamVpx0i9t25RZmiVgc6NPIM64c/view?usp=drivesdk
GPSロガー便利ですよね。富津岬とかでは安心感ありますし。 -
有難う御座います!そのポイントは、僕はノーマークで、あの辺りに行った時は、多分いつも通り過ぎてました😱!!悔しいので、今後も通り過ぎようと思います(笑)
あと、GPSロガーって言うんですね。知りませんでした💦何かオススメのGPSロガーとかあったら教えて下さいませ〜🖐 -
GPSロガーは「FishingGPS」というアプリを使っており、かなり満足しておりますがiPhone版しか無いようです…
他の会員のどなたかAndroid版を紹介願います! -
有難うございます!僕も探してみますね👍!!
-
-
先程帰宅しました。今日は、湾奥エリアを2ヶ所ランガンして、2ヶ所目で、ボコボコボイルの入れ食いに遭遇!!三番瀬、ベイトだらけで、シーバスだらけですよ〜
但し、時合は1時間弱でした😱!!
ちなみにバチ抜けパターンじゃなかったです。
完全にベイトパターンでした! - さらに読み込む