53nakusou
-
先程帰宅しました。今日は湾奥の葛西臨海公園でバチ抜けを確認した後、ハイパー激戦区の中の1発ドカンのギャンブルポイントに移動して、まさかのランカーゲットでした!あと1、2cmくらい90cmに届きませんでしたが、物凄い体重で持ち上げるのもひと苦労でした💦
今年一番の大物でした!!
詳しくはまた後日。ちなみに葛西臨海公園はバチ抜けしてましたし、シーバスも居ましたよ。請うご期待!! -
一応、下のコメントに関する解説記事を掲載しときました。題して「「バチ抜けポイントが不調になる理由/法則」を発見!?」です。ご興味ある方は是非!!
-
緊急速報です!昨日、1つ結論を出しました。このホームページでも毎年ご紹介してきた、ここ数年よく釣れていた、例の千葉県袖ケ浦の激ヤバヌプヌプポイントですが、昨年辺りから釣果減少傾向にあったのですが、今年はいよいよダメになりました。というのも1月、2月も行ったのですが、たまに1発バイトがある位の渋々で、昨日は、下げ鼻から下げ六分位まで粘ったのですが、バチ抜けの気配は全く無く、ボラの擦れ掛かり以外反応無しでした💦原因は不明ですが、今年は例年に無く、ヌプヌプが無くなって歩き易くなってるので、昨年の大雨でバチが泥ごと流されたのではないかと思ってます。あそこで今年、爆釣した方が居たら、考えを改めますので、ご一報を🖐
-
先日掲載した記事の告知をするのを忘れてました💦
題して「えっ!釣り禁止!?夜間限定の神奈川県 横浜市の住宅街に潜む、バチ抜け爆釣スポット ” 住宅街のド真ん中 ” の超お気楽 爆釣要注意ポイント!!だったのに・・・」。今、まさにシーバス爆釣の大本命ポイントだったのになぁ。残念です・・・” えっ!釣り禁止 ” !?「夜間限定の神奈川県 横浜市の住宅街に潜む、バチ抜け爆釣スポット」 ” 住宅街のド真ん中 ” の超お気楽 爆釣要注意ポイント!!だったのに・・・
-
ちょっと遅くなってしまい恐縮なのですが、先日のランカーゲット速報の詳細解説記事を掲載しました。題して「4回連続でランカーシーバスヒットで、ランカーHit率100%!?のバチ抜け最強ポイント!?ゴルゴ横山の本年初のランカークラス 執念の87cmゲット!!」。ランカーゲットに至るノーカットフル動画も掲載中!是非是非!!
ツアー62:4回連続でランカーシーバスヒットで、ランカーHit率100%!?のバチ抜け最強ポイント!?ゴルゴ横山の本年初のランカークラス 執念の87cmゲット!!
-
>会員の皆様
誠に申し訳ございません!!
先程、会員の方からご指摘を頂き「ログイン出来ない」「ログインしたのに記事が読めない」等のご指摘を頂き、急ぎ確認したところ、先日システムの改修を行った際に、ログインシステムのプログラムのアルゴリズムにバグが残っていたせいで、一部の方には、記事が読めない等の不具合が発生しておりました。
本当にごめんなさい💦
既にバグは修正したつもりなのですが、もし、まだ「記事が読めない」等の不具合がございましたら、誠にお手数ですが、ここにコメントを入れて頂くか、ゴルゴ横山まで直接ご連絡下さいませ。何卒、宜しくお願い申し上げます。
ゴルゴ横山
-
下で書いたランカーポイント情報を掲載しました!取り急ぎの、緊急速報版です!!いや、マジデカかったです。ドラグ出されまくりでした💦このポイントの詳細情報知りたい方は、今すぐ、下記のURLへ!
↓ -
ここの会員さんならご存じだと思いますが、昨年バチ抜けシーズンに訪れた、袖ケ浦港湾部の2つのウェーディングポイントですが(先日の記事のポイントじゃないですよ)、ここ2週間ほど連続で行ってみた感じでは、未だ本格的なバチ抜け爆釣シーズンには突入しておらず数は少ないですが、魚は確実に戻ってきています。ヌプヌプポイントの方は、2回行って、フッコクラスを1バラシのみ。ただ、こちらは時合より遅い時間帯に入っていた可能性大。ちなみに、今年はヌプヌプがかなり無くなっており、右寄りのルートで行くと、ほとんどヌプヌプせずに行けます。去年90UPを獲ったポイントの方は、2回行って、1回目はデカイ魚をランディング直前でバラしてしまい、2回目に50cmクラス1本&87cmランカー1✋本獲り、リベンジ成功し…[ 続きを読む ]
-
こんな話を聞いたら出撃せずにはおられず…三重苦ポイントのほうへ行ってきました。
北風爆風で流れも逆に流れたりしましたが、70up含む3本獲れました。
ロープで登るのが一番辛かったです…いま車まで戻ってきてホッとしてます。
単独釣行はあまりおすすめしませんが、とりあえず会員で良かった 笑 -
> itonaokiさん
早速行かれましたか!!何故かあそこは、いつもデカイ魚が釣れます。釣れて良かったです!確かに、あのロープで登るのは地獄ですよね(笑)コンクリートが滑って足が引っ掛かりにくい上に、最後の最後で護岸によじ登る瞬間がまたキツイんですよね。背中にロッドをさして登ろうとすると、上の木に引っかかるし・・・💦初めてあそこに挑んだ時は、マジで遭難を覚悟しました(笑)これで、貴方も立派な変態の仲間入りです👍
-
-
ちょっと遅くなりましたが、下の記事のポイントの詳細解説記事を掲載しました。ただ、まだ校正していない状態なので、SNS等での告知はせずに、一足お先にここでだけ記事掲載の告知をしておきますので、当面は誤字脱字はご容赦を💦ご興味ある方は是非!ちなみに、このポイントは今週から、間違いなくハイシーズンに突入すると思います!!
ツアー61:いよいよ「バチ抜け」ハイシーズン開幕!あの千葉県内房の90UP実績ポイントも既シーズンイン!あそこの時合が短いのは「沖の浅瀬」と「流れ」で理解出来ます!!
-
「今週から間違いなくハイシーズンに突入」とのワクワクする記事を読み、逗子から往復200kmかけ本日行ってみました。満潮少し前の17時の時点で左岸に7組ほど釣り人が並んでいました。平日なのにみなさん仕事はどうしているのでしょうか…
結果は、家庭の都合でウェーディング出来る潮位までは打てなかったのですが、バチは抜けずワンバイトのみに終わりました。周りも釣れていたのは一匹のみの様子。泣いてませんよ!笑P.S.最近久しぶりにM川を覗いてきましたが、川中にあった竹ぐいが数本を残して無くなっており、めちゃくちゃ釣りやすくなってました。
-
あらら、それは残念。絶対釣れると思ったんだけどなぁ~。誠に申し訳ございませんでした💦💦
ちなみに、M川って、僕がルアー散々無くした川でしょうか?(笑) -
ちなみに、上の記事の河口は陸っぱりで狙う場合は、河口に向かって左岸の方が僕は実績は高いです。流心が左側だからなのかなぁ、、、
-
-
皆さん、初釣りは行かれましたか?僕は1月5日に行って来ました。結果は1時間半位の短い時間で、60クラスが2ヒット1ゲット。ポイントは千葉県北部エリアの某浅瀬です(笑)この時期の、このエリアにしては上々の結果だったと思います。下げ5分位からの入水だったので、バチ抜けは確認出来ませんでしたが、バイトはかなりショートで、口外フッキングだったので、バチ抜けパターンの匂いがプンプンでした。詳しい情報は下記の記事をご覧くださいませ!!
2022年1月5日 気温2℃!💦バチ抜け開始か!?真冬のシーバスゲット成功!! ~ゴルゴ横山の2022年新年初釣り速報~
-
先程、新たな記事を掲載しました。題して「シーバス爆釣要注意!? このポイント知ってましたか?超有名ポイントの千葉県内房『湊川』河口エリアに、前人未到(多分)の超穴場大発見!!」。このポイントは、かなりレアだと思うのですが如何でしょうか。湊川の様な、超メジャーエリアにも、まだまだ未開の地があるんですねぇ~
ツアー60:シーバス爆釣要注意!? このポイント知ってましたか?超有名ポイントの千葉県内房「湊川」河口エリアに、前人未到(多分)の超穴場大発見!!
-
そうそう、昨日、千葉県内房の竹岡に行ってきましたが、いつものパターンで60cmクラスがヒットしました。ただ、大きな群れは入って無い感じでした。取り急ぎの情報でした!🖐
あと、昨年90UPを獲った湊川河口方面のサーフにも行ってみましたが、こちらはアタリも無しで、ベイト気も無しでした(T_T)
ただ、そこが何故よく釣れるのかが分かった気がします。かなり面白いスポットを見つけました!!詳しくは、また後日。請うご期待!!🖐 -
-
-
会員の皆さんにだけ、下の記事の結論を先にご紹介しておきます。正解やいかに!?
↓ -
本日の記事は「今の東京湾内湾エリアの爆釣パターンは3種類!?コノシロとイワシの隙間を狙う3つ目の爆釣パターンとは?」。今年の冬の爆釣パターンはちょっと面白そうです。コノシロばっか追っかけている貴方。読んでおかないとドツボにハマるかもしれませんよ💦
-
今日(昨日)の日曜は、千葉県三番瀬の日の出エリアで漬かってきました。思いの外ベイトも少なく渋かったですが、ミオ筋に向かって張り出している浅瀬のラインで何とか下げ五分位でワンヒット。一応、まだスズキは居ました。
ミオ筋ではノーバイトでした💦 -
なんじゃあー!!この水温の高さは!!ちょっと異常すぎるなぁ💦
http://sui-kanagawa.jp/Kaikyozu/TokyoWanko/ -
-
会員の皆さ〜ん、業務連絡です!なかなか良いサイズのスズキが釣ました。コノシロと小サバの群がうじゃうじゃです!!カマスも釣れましたよ。今すぐ「速報&ちょい情報コーナー」の最新記事をご覧下さいませ〜🖐
- さらに読み込む