普段あまり意識されないエビパターンの攻略方法ーその1:何をやればいいのか?

 

 

 

さて、今回は少々毛色の変わった内容について書いてみたいと思う。

皆さん、スズキを餌で釣ったことはあるだろうか?私は、初めてスズキを釣ったのはルアーでだったが、当時は餌釣りもかなりやっていたので、ルアーでスズキを釣った後、餌でもよくスズキを釣った。

ちなみに、その餌で初めてスズキを釣ったのは、東京都の若洲海浜公園のテトラ護岸だ。残念ながら、今ではこのテトラエリアは、釣り禁止となってしまっているので、釣りは出来ないが、よく釣れるポイントだった。当時は、イソメ餌のフカセ釣りで、テトラ沿いに仕掛けを流して行く方法が、私にとってのガチンコパターンだった。

上記の方法は少々マニアックな方法だが、陸っぱりでの一般的な方法としては、下記の2つだろう。

  • エビ撒き釣り:堤防やテトラから生きた小エビを寄せ餌として撒いて、ウキ釣りで、比較的近い距離の中~上層を狙う方法。関西で多い。
  • ぶっこみ釣り:川やサーフ、干潟等で、比較的遠方の底付近を狙う方法。餌はイソメ、ユムシ等を使用。

ちなみに「ユムシ」は、関東のルアーマンはほとんど知らないと思うが、こんな生物だ。

日本では九州~北海道までの全国の干潟などの浅場の砂地に生息し、縦穴を掘って巣穴にしている。干潮時には巣穴に隠れる。見た目は微妙だが、地方によっては、刺身や煮たり、焼いたりして、食用にもされているらしい。

これを見ていると、幼少のころの自分を思い出すのは私だけだろうか・・・。

・・・と、話が横道に逸れてしまったが、今回のテーマはイソメやユムシではなく「エビ」だ。

これだけ餌釣りの世界で「エビ」が使われているのに、ルアーの世界では「エビ」形状のルアーはミノータイプが主流で、エビ形状のルアーは、ルアーショップではほとんど見かけない。

ただ一応、エビ形状のルアーも無くは無いので、使ってみたい方は以下のリンクで見ることが出来る。

AMAZON:エビルアー

楽天市場:エビルアー

極論すると、エビを餌にすれば、海の魚なら何でも釣れると言っても過言ではないくらい、よく釣れる餌だ。スズキ、クロダイ、メバル、ヒラメ、アジ、サバ、青物、鯛等々、ソルトルアーのターゲットになる魚種は全てエビで釣れる。ハッキリ言って、イワシ、コノシロ、ボラ等の小魚系の餌よりも万能度ははるかに高い。

にも関わらず、ルアー釣り雑誌等で、本気でエビパターンの攻略を語った記事等は、過去私自身は読んだことが無い。ルアーと言うとミノー(小魚)タイプがほとんどだが、エビに比べたら小魚の方がむしろ対象魚が限られる餌生物だ。

多分、エビの方が形状的に作るのが大変だし、泳ぎを似せるのが難しいというメーカーサイドの事情からだろう。これは、ある意味盲点と言えよう。とはいえ、最近は私も釣り雑誌はほとんど読んでいないので、もし最近掲載されていたら御容赦を。

但し、エビパターンの攻略だからといって、単にエビ形状のルアーを使えばいいとは思わない。エビに似せたルアーでエビパターンを攻略するくらいなら、ルアーなど使わずに、本物のエビで餌釣りをした方が早い。

ルアー釣りの醍醐味は、餌とは似つかない人工物を使っていかに魚を騙すかだ。ミノータイプのルアーには、かなりリアルなものも発売されているが、私としてはそういうルアーで魚を釣る位なら、本物の餌を使ったほうがいいと思っている。

まぁ、どんなに見た目をリアルにしても、ルアーは所詮ルアーでしかなく、命を吹き込むのは釣り師の腕にかかっている部分も大きいのだが・・・。

ということで、今回はエビパターンの攻略に向け、ルアーの見た目以外の視点で、メソッド開発を試みてみようと思う。

まず、真っ先に見てみるべきヒントはスズキの餌釣りで多用される、実績の高いエビ種を知ることだろう。その上で、ルアーでのエビパターンについて考えてみたいと思う。

また、今回は以前掲載した、下記の記事の内容も使うので、忘れてしまった方は復習しておいた方が、より理解し易いと思う。

それでは、早速GO!!

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について