itonaoki
@itonaoki
有効 (1週間, 6日前)
昨晩ロープポイントへ行ってきました。結果から言うと撃沈でしたが…一番奥まで林の中の道が続いておりとにかくエントリーが超楽ちんでした。
なお、ロープが土に少し埋まっており、今シーズンは誰も下に降りてないみたいでした。
今回は対岸の工場のライトが消えてましたがライトがついている時のほうが釣果が良い気がします。
あと、入り口の柵の上部の有刺鉄線が切り取られており、モラルの悪さが気になりました…
なお小櫃河口に行った友達から聞いた話ではバチは抜けてたけど魚が入ってないとのこと。沖側にも多くの人が入って行ったらしいですが、沖側の釣果は不明です。 表示
-
本日、小櫃川左岸のカーブ内側の砂洲ポイントを見てきました。
しかし! 河川内堆積物除去工事が行われており葦原が消えておりました…
まだ土砂はかろうじて残っておりシャロー状態は保たれているのでベイトも寄っていましたが、来年のバチへの影響が心配です。 -
「今週から間違いなくハイシーズンに突入」とのワクワクする記事を読み、逗子から往復200kmかけ本日行ってみました。満潮少し前の17時の時点で左岸に7組ほど釣り人が並んでいました。平日なのにみなさん仕事はどうしているのでしょうか…
結果は、家庭の都合でウェーディング出来る潮位までは打てなかったのですが、バチは抜けずワンバイトのみに終わりました。周りも釣れていたのは一匹のみの様子。泣いてませんよ!笑P.S.最近久しぶりにM川を覗いてきましたが、川中にあった竹ぐいが数本を残して無くなっており、めちゃくちゃ釣りやすくなってました。
おぉー!!釣れて良かったです!僕の時も、ヒットに至らないショートバイトが何発かあったので、もしかしたらベイトが小さいのかもしれません。いずれにしろ、どんな時間帯でも「流れ」をしっかりみてキャストスポットを決めるのがキモですよね。満潮周りは、僕は今シーズンはまだやってないので、逆に教えられました。個人的には、満潮からの下げ潮では、河口の(海に向って)左の海岸を歩いて行ったとこにある、小さな岬状に突き出したとこをやってみたいと思っています。右側のサーフは、よく釣り人をみるのですが、左側の河口から離れたサーフはあまり人気が無いので、開拓し甲斐があります。あの辺りは、12月いっぱいは、ハイシーズンが続くので、まだまだ楽しめます。ちなみに真冬でも、雨後でしたら、汐入川河口や隣接サーフも凄いボイルが多発…[ 続きを読む ]