ゴルゴ横山

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年前

    ははは、あの辺りは3月に入ると毎年大盛況ですよ。最近、小櫃川周りは広範囲に魚が入ってきてますしね。なので、僕はあの辺りは、基本的には2月までにやり切るつもりで臨んでます(笑)ただ、小櫃川河口周りも人が居ないスポットが結構ありますので、最近小櫃川界隈に行く際は、そういう場所に入るようにしてます。こういう人が増える時期こそ変態スポット開拓ですよ〜🖐

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 1か月前

    そうですか、あそこはアクセスし易いポイントなので釣れ始めた情報が出回るとすぐに人が来ますよね。でも、あそこに来る人の大半は、階段や船の桟橋辺りに入って、運河の交差点方向を狙ってる事が多いので、僕は潮位の高い時に、ウェーダーをはいて、階段の下段から左の水没してる護岸に降りて、橋の真下周辺を狙う事が多いです。ちなみに、橋の真下には、牡蠣が付いたストラクチャーが水面近くまでせり上がってる所があって、そのキワを狙うと結構魚が付いてますよ🖐あのストラクチャーは、潮位が高い時は全く見えない上に、入りにくい橋の真下にあるので、あまり知られて無いのでは無いのでしょうか。どうでしょう?

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 1か月前

    柔らかそうな緑色のバチが泳いでたという事ですね。それなら、多分一般的な普通のバチですね。ここ数年、あそこでは普通のバチを見る頻度が激減してたので、それは良い知らせです。ただ、あそこはたまに正体不明の奇妙な、白いバチが抜ける時があるので、気になりました🖐

  • ゴルゴ横山 が更新を投稿 2年, 1か月前

    itonaokiさん
    ちなみに、ヌプヌプポイントでバチが抜けてたとのことですが、そのバチって、手に取るとすぐに溶けてしまうような緑っぽくて細いバチなのか、白っぽい弾力性のある硬さの太いバチなのかが気になってますが、いかがでしょうか?

    • 手には取りませんでしたが柔らかそうな緑色のバチでした。
      太さ6mm 長さ60mm-90mm ぐらいでした。

    • 柔らかそうな緑色のバチが泳いでたという事ですね。それなら、多分一般的な普通のバチですね。ここ数年、あそこでは普通のバチを見る頻度が激減してたので、それは良い知らせです。ただ、あそこはたまに正体不明の奇妙な、白いバチが抜ける時があるので、気になりました🖐

    • 本日、一本上流の橋に友達が行ったのですが3組ほど釣り人が来たそうです。その人達の話では昨日はそこそこ釣れたそうですが本日は1人1セイゴという感じに終わりました。

    • そうですか、あそこはアクセスし易いポイントなので釣れ始めた情報が出回るとすぐに人が来ますよね。でも、あそこに来る人の大半は、階段や船の桟橋辺りに入って、運河の交差点方向を狙ってる事が多いので、僕は潮位の高い時に、ウェーダーをはいて、階段の下段から左の水没してる護岸に降りて、橋の真下周辺を狙う事が多いです。ちなみに、橋の真下には、牡蠣が付いたストラクチャーが水面近くまでせり上がってる所があって、そのキワを狙うと結構魚が付いてますよ🖐あのストラクチャーは、潮位が高い時は全く見えない上に、入りにくい橋の真下にあるので、あまり知られて無いのでは無いのでしょうか。どうでしょう?

    • itonaoki replied 2年前

      本日潮が良いので出撃しました。19時少し前と遅めに到着したからか、
      ヌプヌプの上の橋→2組
      ヌプヌプの下の橋→2組
      ロープポイント→車1台
      小櫃右岸→車8台
      と、平日にもかかわらず大盛況のため釣りせずに帰宅しました…
      今週は寝不足の為深追いせず!

    • ははは、あの辺りは3月に入ると毎年大盛況ですよ。最近、小櫃川周りは広範囲に魚が入ってきてますしね。なので、僕はあの辺りは、基本的には2月までにやり切るつもりで臨んでます(笑)ただ、小櫃川河口周りも人が居ないスポットが結構ありますので、最近小櫃川界隈に行く際は、そういう場所に入るようにしてます。こういう人が増える時期こそ変態スポット開拓ですよ〜🖐

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 1か月前

    あと、ご友人は僕と間違われたようですね(笑)
    今後もこれにめげずに、釣り場では、お互い積極的にコミュニケーションとり合いましょう🖐

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 1か月前

    そうですかぁ、ヌプヌプはイマイチでしたか。でも、型は小さくても、5本出ればそれなりに楽しめたのでは無いでしょうか。おっしゃる通り、あそこは年々浅くなって来てると思います。ただ、沖の浅瀬は高い潮位でも渡れるからと言って果敢に渡っても、あまり高い潮位の時は、もっと奥のシャローに魚が溜まってる事が多いので、沖のブレイクに魚が溜まってくるのは、ある程度潮位が下がってからの事が多いです。潮位160cmでしたら、岸からキャストした方がバイトが多いのでは無いでしょうか。また、高潮位時の満潮からの下げ鼻でバチ抜けパターンを狙うなら、もう1本上の橋下の方が良いかもです。あそこは、バチ抜けしてる時はバンバンボイルしてる事が多いですが、2月は意外と人が居ない事が多いです🖐
    三重苦ポイントの左岸はハ…[ 続きを読む ]

  • ゴルゴ横山 が更新を投稿 2年, 1か月前

    ちなみに昨日は、2021年の2月に90cm近いランカーをゲットした下記の取材ポイントに入りましたが、時合になると1キャスト1バイトの入れ食い状態でした!釣れたサイズは50〜70cm後半クラスで、ミスバイトやバラシも含めると、短時間に10発のバイトがありました。爆釣時間帯には、僕の周りにシーバスがうじゃうじゃいる感じでしたよ。ランカーも間違い無く居たと思います。ちなみに、不思議な事に、アングラーは一人も居ませんでした🖐

    ツアー49:口には過去に誰かがラインブレイクしたルアーが!!新規ポイント開拓で90cm近いモンスターランカーと激闘!!(モンスターランカー激闘動画あり)

  • ゴルゴ横山 が更新を投稿 2年, 1か月前

    今日って、ヌプヌプポイント、どなたか入ってませんか?
    僕は入ってませんが、橋の上から見たら、なんか釣れそうな気がしたのですが、、、

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 1か月前

    お疲れ様です。実は、僕もこのポイントに何度か入ろうと訪れていたのですが、毎度itonaokiさんらしき方の姿が、橋の上から見えた為(こんなとこに入るのは、ウチの会員さん以外居ないので(笑))、きっと後で様子を知らせて下さるだろうと思い、ここのチェックはお任せして、お邪魔しないよう他のポイントに入ってました(笑)
    ちなみに、浮戸川の方は、前回の大潮時はイマイチでしたよ🖐ただ、僕が入った時に、僕よりも潮位が高い時間に入っていた先行者の方(この方もここの会員さんでしょうか)と、すれ違ったので、その方は爆釣していたかもですが、爆釣していたなら、あのタイミングでは帰らないと思うので、多分イマイチだったのでは無いでしょうか。

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 2か月前

    12月の湊川はヤバイですよね。ラインブレイクは残念ですが、デカイ魚の可能性がある場所の雰囲気を経験出来たのは、大きな財産になると思います。デカイ魚はデカイ魚が釣れる場所に行かないと、なかなか釣れませんので、これをヒントの1つに、今後に期待ですね。お互い頑張りましょう〜🖐

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 2か月前

    まさにおっしゃるとおり、一見似たポイントはいっぱいあるのですが、シーバスがよく釣れるポイントは、それなりに独特な理由があると思われるピンポイントが大半です。似ている共通点と、似て居ない違いの両方を頭に入れる事が経験値を上げるポイントです。例えば、この前の館山自衛隊裏のポイントも、深場が隣接していて、岸と並行した洗濯板のような岩礁帯シャローと言う特徴は、よくある特性ですが、GoogleMapを見た限りでは、どんなに目を凝らしても、実際に大きく潮が引いた時に現場を見ないと絶対に分からない形状のピンスポットがあります。衛星画像で色々な縮尺をしっかり見る事も間違い無く有用ですが、実際に自分の目で現場を見る事はもっと多くの発見があります。そして、そういう衛星画像では分からない大発見をするためには、多く…[ 続きを読む ]

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 2か月前

    色々周ってきましたね😳
    蟹田川河口は、意外とのっぺりとしているので、流心の深みのブレイク狙いが基本になると思いますが、相浜の巴川河口の岩礁周りと同様、僕自身は雨後の増水時以外は釣れたことが無いです。
    相浜の突堤は、僕は釣れたことが無いですが、友人は朝マヅメ周りにランカー含めて結構釣ってます。御神根の岩礁帯は絶対に爆釣可能性あると思って何度もチャレンジしてるのですが、未だ1匹も釣れたことが無いです。岩礁の沖側を狙えればガチだと思うのですが、ウェーディングだとなかなか難しいので、手前のスリット狙いや、左右の浜の根を狙うのが中心ですかね。洲崎灯台下の磯は、アタリハズレが大きいですが、イワシとかのベイトが入った時は、ヒラ、マルやサバが入れ食いになったりする事もあるので、僕にとってはハイリスクハイリタ…[ 続きを読む ]

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    53nakusouさん
    カマスは小骨が多いですが、塩焼きは絶品の食えば美味い魚だと思います。ベイトが入ってるなら有望だと思います。ちなみに僕は、カマスとランカーのダブルゲット経験が3回程あります。デカイシーバスはカマス食ってるケースも結構あるのではないかと思ってます!今年もお互い頑張りましょう!!

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    あの風でトチの入江はキツイですね。でも、そういう経験が無いと分からない事もいっぱいあります。僕もあそこで、何度も爆風に挑戦してきました。これにめげずに、お互い来年も頑張りましょう!!

  • ゴルゴ横山 が更新を投稿 2年, 3か月前

    今年もあと残りわずかになって来ましたが、皆さん釣り納めは無事終わられただろうか。私は29日に無事1年の釣りを終える事が出来たのだが、今年の釣り納めはかなりエキサイティングな釣り納めとなった。ということで、今年最後の記事は、題して「年末最後の釣行で、なんと!モンスターシーバスヒット!!~ゴルゴ横山の年末のご挨拶&釣り納め報告~」。本年も、1年間有難う御座いました!!来年も引き続き応援よろしくお願いします!!それでは、良いお年を!!ヽ(^o^)丿

    年末最後の釣行で、なんと!モンスターシーバスヒット!!~ゴルゴ横山の年末のご挨拶&釣り納め報告~

    • ゴルさん、素晴らしい成果をおめでとうございます!
      私は29日の深夜0時頃から朝にかけて南房総入りをしておりました。
      トチの入江 にエントリーしたのですが、10m/s以上の体を煽られるレベルの強風にて危険を感じ撤退…。
      その後、周辺磯やサーフを巡りつつ、風を背負える富浦旧港でベイトっ気を感じつつ終了となりました。
      まだまだ状況と自分の行動が噛み合ってない感が満載ですが、ゴルさんの釣果を励みに引き続きチャレンジします。

      それでは今年もあと僅かとなりますが、どうか良いお年をお迎えください。
      今後ともよろしくお願いします!

    • あの風でトチの入江はキツイですね。でも、そういう経験が無いと分からない事もいっぱいあります。僕もあそこで、何度も爆風に挑戦してきました。これにめげずに、お互い来年も頑張りましょう!!

    • こんばんは。あけましておめでとうございます。
      先程速報拝見しました。私はたまたま30日に同じエリアを釣り納めポイントに選びました。釣果は残念ながら「かます」のみでした💦
      ランカーゲットはさすがゴルゴさんです!ベイトの姿もかなりありベタ凪でしたが雰囲気は悪くなかったのですが‥。残念。2023年またリベンジします。今年もよろしくお願いします。

    • 53nakusouさん
      カマスは小骨が多いですが、塩焼きは絶品の食えば美味い魚だと思います。ベイトが入ってるなら有望だと思います。ちなみに僕は、カマスとランカーのダブルゲット経験が3回程あります。デカイシーバスはカマス食ってるケースも結構あるのではないかと思ってます!今年もお互い頑張りましょう!!

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    ポイント巡り、いいですねー
    僕は、有望なポイントを見つけた時は、ランカーゲットに匹敵するくらい嬉しい気持ちになります。健闘を祈ってます!!👍

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    あと、いい忘れましたが、トチの入江みたいな岩礁帯にある、ドン詰り系のスリットは、一見、上げで魚が入り、下げで魚が出てゆくように思いますが、僕自身は、下げ五分前後の一番潮汐流が強くなる時間帯に、魚が強い流れにつられて入って来ると考えて釣りに行くと釣れる場合が多かったです。満潮周りは釣れそうで意外と釣れません。ご参考まで✋

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    さすがにクリスマス当日は釣りに出るのは厳しいですよね。まぁ、所帯持ちの宿命ですね。仰っしゃるとおり、Googleマップは見方が大事ですよね。ただ、流れは写真に写りにくいので、トチの入江で体験されたように、実際の現場で色々な流れを体験してると、だんだん写真を見るだけで、写真に写って居ない流れが見えるようになってきます。僕もまだまだ修行中ですが、お互い頑張りましょう!!🖐

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    おぉーいらっしゃいませ!!東京湾奥エリアの同士ですね。隅田川は2月までは厳しいと思いますが、旧江戸川河口エリアは地味に釣れ続くと思います。トチの入江は、今が正にハイシーズンで、今日の下げ3分から7分の時間帯は絶対釣れると思うのですがどうでしょうか。瀬戸川河口は、高い潮位で魚が入るポイントですが、立ち位置選択が難しく、根の位置をよく知ってないと難しいポイントですね。南房総は一発ドカン系のロマン溢れるエリアですので、僕もボウズなんてしょっちゅうてす。お互い頑張りましょう!!

  • ゴルゴ横山 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年, 3か月前

    おぉー!!釣れて良かったです!僕の時も、ヒットに至らないショートバイトが何発かあったので、もしかしたらベイトが小さいのかもしれません。いずれにしろ、どんな時間帯でも「流れ」をしっかりみてキャストスポットを決めるのがキモですよね。満潮周りは、僕は今シーズンはまだやってないので、逆に教えられました。個人的には、満潮からの下げ潮では、河口の(海に向って)左の海岸を歩いて行ったとこにある、小さな岬状に突き出したとこをやってみたいと思っています。右側のサーフは、よく釣り人をみるのですが、左側の河口から離れたサーフはあまり人気が無いので、開拓し甲斐があります。あの辺りは、12月いっぱいは、ハイシーズンが続くので、まだまだ楽しめます。ちなみに真冬でも、雨後でしたら、汐入川河口や隣接サーフも凄いボイルが多発…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む