mesousa
-
いよいよ秋スタートした感じですね。
三浦半島は大量のトウゴロウイワシに囲まれて、つれないボイルに悩まされています。
なにか良い対処方法があれば教えて下さい。-
あぁー今年も来ましたか。
大体、例年9月後半からSTARTして、10月最初の大潮から本格突入というのが例年のパターンですが、今年も同じですね。例年、異常気象が話題になりますが、ここのシーバスの動きは、毎年変わらないですね。
「釣れないボイル」に関しては、僕もいまだに悩まされているので、大した事は言えません。
特に、三浦半島のトウゴロウやコノシロパターンでの「釣れないボイル」は凶悪なので、未だに僕は大半の場合、バイトすら得られず敗退する事が多いです。
敢えて言えば、下記の記事の内容くらいですかね。あとは「釣れないボイル」の時は、何をやってもダメなのですが「釣れないボイル」が始まる直前や「ボイルタイム終了間際」はルアーに簡単に食いついてくる事があるので「釣れないボイル」が起こる前から、頑張って水…[ 続きを読む ] -
いやーなかなかしんどいですねー
今のところタイミングを見計らって投げるが一番確率が高いです笑 -
mesousaさん
遅ればせながら、僕も先日やっと行ってきました・・・が、ダツとコウイカの猛攻爆釣にさらされ、シーバスは釣れず😅2発ほど、デカイシーバスらしきのヒットはあったのですが、エラ洗い1発でフックアウトでした😭
いつもは、釣れた魚は全部リリースしてるのですが、小さい娘が、パパが釣ったお魚を食べたいと言っていたので、ダツとイカは持って帰って、美味しくいただきました😅
ダツはスゲェー脂がのってて美味かったですぅー -
ちなみに、確認できたベイトはトウゴロウでしたが、後から来たアングラーさんはコノシロも入っていると言っていました🤚
-
-
10/11、12日下げのタイミングで野島公園行ってきました。
目当てはとある方のスマホを探すついでにシーバス狙い。
コノシロは大量でしたが、スズキの数が少なく自分の他にも5名ほどいましたが釣れてる様子はありませんでした。
ことしはのりだなの位置がだいぶ手前かつ更に浅くなった気がします。 -
走水の怖いあそこに行くために走水水源地の駐車場を利用していましたが、水源地駐車場近くに24時間のコインパができました。
ゴルゴさん怖いので一緒に行きましょう笑 -
今週は中潮のタイミングで野島に行きました。
相変わらずベイトはいなくなり海苔だなは良くないです。
いくなら水路側の流れがでるところでやるとボイル出ています。この大潮周りで、ゴルゴさんが昔の記事で出していた走水沖テトラの巨大スリット狙いに
行きましたが、残念ながらベイトなし。スリット内でそれらしきバイトが一回あったのみでした。
三浦方面はちょいちょい始まってますが、産卵の群れ本体はまだいないようです。 -
昨日は野島公園に入りました。
潮位高めの120cmから手前を打ちながら探りましたが、ベイトすらいない状態でさんざんな結果でした。
それなりにいたトウゴロウも全くいなくなり、ボラもほぼいない絶望的状態です。
まだ水温が高すぎるかもしれません。 -
横須賀の富浦公園、自衛隊裏に先日行ってきました。
魚の気配は少しあった形ですが、残念ならが坊主。
ベイトっけは少なく、たまにボラが跳ねる程度でしたが
多少追われている感じもありました。-
おぉー魚の気配ありましたかぁ!あそこは元々いつも派手なベイトっけは無い場所ですが、それでも大型が一発ドン!!と出る場所なので、僕的には、しつこく通って結果を出すポイントです。僕の黄金パターンは、満潮周りは岩礁帯の途切れ目ねらで、潮位が下がって来たら、漁港横の沖にある旧海苔棚跡の浅瀬にウェーディングするパターンです。ちなみにベイトは、そっちの方が多い事が多いですが、こちらは60クラス以下が多いですね🖐
-
あとは、上げ下げの潮の動き出しのタイミングや雨後なら、松越川の河口周りも有望ですよ。更にマニアックなスポットとしては、立教大学原子力研究所裏の船着き場の船道狙いは、クロダイ含めて実績ありですが、こちらはツルツルのゴロタエリアなので、アプローチが大変なので、あまり行きません(笑)
-
-
もっぱら最近はメバル狙い!
とりあえず尺は取りました。
ナミノハナが安定しているため、小型プラグでシーバスも釣れて
一石二鳥です。ゴルゴさん是非三浦にも来てください笑 -
富津でウエーディングしている人が亡くなってしまったようですね。
ちょっと波が大きいのが来たりして足が浮くとそのまま流されたりしますからね。。。
原因はわからないですが、危険な行為をしていることを再認識して釣りに出かけねばと -
ワタカですかね?
利根川にもいた気がします。 -
横須賀旗山崎台風被害確認してきました。
やはり多少崩れたりしている箇所があり、アクセス悪くなりました。
木と鉄でできている箇所が崩れており、多少危険です。
あと漁師の網がストラクチャーとして追加されていて、危険です笑
釣果は4ヒット2キャッチです。サイズは出ないですがたのしめました。 - さらに読み込む
残念ですよねー。プレジールアンサーシリーズは昨年の夏にラインナップの整理をして、PA89,90の2つに絞り込む事になりました😅
オンラインショップを見ると、89,90ともに24年12月で生産終了と記載が。。。
えっ!まじすか?それは聞いて無いなぁ💦