この記事は「ゴルゴからの挑戦!天国の隣には地獄あり『爆釣立ち位置クイズ!』」コーナー内の記事です。
⬛いよいよ春の爆釣シーズン開幕!!
そろそろゴールデンウィークの連休も近づいてきたが、シーバスフィッシング的には、そろそろバチ抜けシーズンからリバーシーバスシーズンに移行してくる時期ともいえ、気軽に近場で遊ぶなら近所の運河や小河川なんかが狙い目になるし、1発大物を狙うならやはり河川内が最右翼となるだろう。
ひと昔前の私であれば、リバーシーバス狙いは6月以降というイメージだったのだが、近年はゴールデンウィークの期間中に河川内で爆釣しているので、少なくとも4月後半にはシーバスは、既に河川内のかなり上流まで遡上していると考えていいだろう。
大雨でも降らない限り、利根川なんかでは、中流部で合流している鬼怒川の中なんかにも余裕で遡上しているだろうし、九十九里や内房の河川なんかでは、堰までスズキは遡上していると思った方がいいし、堰によっては、堰の上流部も狙い目になってくる。
とはいえ、千葉県の外房エリアの地磯や、九十九里の河口周辺なんかもハイジーズンなので、河川内ばかりも行っていられない。今年も、忙しい季節がやって来た💦
そんなことで、ゴールデンウィークの連休中には、新規ポイント開拓の遠征に出かける方も多いのではないかと思う。そこで今回は、過去多くのシーバス爆釣ポイントを暴き続けてきたゴルゴ横山のポイント開拓における最重要項目を公開することにしよう。
スズキが釣れるポイントを見つけ出す際の一番大事な事とは何だろうか?
また、春は穏やかな釣り日和の日と、春の嵐とも言われる強風が吹き荒れる日が交互にやってくる。「春」という季節は、非常に天候が不安定な季節でもあるので「爆風」という条件をいかにクリアするかも課題となってくる。
今回はそれらの点について解説してみようと思うのだが、その前にまず皆さんに質問。
(※画像出典:Google Map)
⬛当日のタイドグラフ
当日の潮周りは「大潮」。しかし、家庭の事情で、釣りに出られたのはこんな時間帯だった。しかし、所帯持ちのサラリーマンたるもの、贅沢は言っていられない。
釣りの本には「潮が動く時間帯がよく釣れる」と、よく書いてあるが、そんな事は百も承知。そういう話は、そういう時間帯に釣りに行ける人間にしか参考にならない。
私にとっては、どんな条件の時間帯でも、釣りに出かけられるだけで幸せであり、釣りに行ける時間帯の条件で、例えセイゴ1匹だろうとも、いかに釣るかが勝負となる。
(※出典:気象庁HP)
⬛当日の「風」
上でも書いたが、この日はかなりの強風が吹き荒れていて、実際に釣り場に立った時の体感としては、風表の場所では、たとえ追い風エリアであっても、ルアーフィッシングをするのはかなり厳しい状況だった。
⬛正解のヒント
今回ゴルゴが狙ったポイントは、上の画像をご覧頂ければお分かりの通り、東京湾の最奥部に位置する、千葉県船橋市にある「ふなばし三番瀬海浜公園」の前に広がる干潟エリアだ。
この日の条件で特に考慮すべき因子は、下記の3つ。
(つまり、上げ鼻の時間まで粘ることは出来ない≒潮が止まっている時間帯だけで1本獲らないといけないということ)
この条件を見ると、まぁ、普通の人間なら、そもそも釣り自体に出かけないだろう。しかし、仮に貴方が普通の人間で無かったとしたら、どう攻めるだろうか?
そもそも、こんな爆風の日には、三番瀬みたいな干潟のオープンエリアなんぞ選ばずに、都市部の運河等の建物の裏等の風裏スポットで釣りをするだろうか?
しかし、その場合①③の条件により、運河内の潮の流れはほとんど無いと思った方がいいだろう。スズキの魚影が濃いと言われる、東京湾奥の運河エリアでも、さすがにド干潮の潮止まりの時間帯に、1時間以内に1本取れと言われてもキツイ。
そこで、ゴルゴが考えたのは②の条件である「爆風」を味方にするという事だった。コレが大きなヒントなのだが、どういう事だろうか?
また「ド干潮潮止まり」の攻略については、以前の記事「TRUTH49:釣りに行ける時間帯を時合に変える未公開メソッド大公開!!(その2:実釣取材編)ゴルゴ横山式「ド干潮爆釣ポイント開拓理論」~1投目からいきなりヒット!ここは年末年始間違いなく釣れるガチンコポイントだ!!秋~冬の超絶実績エリアの超穴場探索紀行(シーバスゲット動画有り!)~」
釣りに行ける時間帯を時合に変える未公開メソッド大公開!!(その2:実釣取材編)ゴルゴ横山式「ド干潮爆釣ポイント開拓理論」
で解説した事があるが、この記事の内容は「爆風が吹きすさんでいる場所」という条件を加味していないので、基本的には「あまり風が強くない時」というのを暗黙の条件としているので、今回は使えないと思っていいだろう。
更に「三番瀬」のポイントについては、以前、当ホームページでかなり詳しく解説した事があるので、未だ「三番瀬」にあまり詳しくない方は、先に下記の記事を予習しておくといいだろう。
三番瀬に2本目のミオ筋!?宇宙一詳しい、東京湾奥最後の楽園「三番瀬」全18ポイント完全解説!!
ちなみに、今回ゴルゴが攻めたポイントは、この記事の中でも紹介されているポイントだ。どこだか分かるかな???
※なお、下にこの記事への皆さんのコメントや評価の★印を投稿できる欄があるので、是非ご利用を。また、Facebookのいいね/シェアボタンや、ラインで送るボタン等も記事の上下にあるので、お知り合い等への情報共有にご活用下さいませm(__)m
※また、当サイトには、簡単ではあるが、皆さんの釣りに関する意見・経験を集約するアンケートシステムを用意しておいたので、是非、ご回答頂けると有難い。幅広い皆さんのご意見が「The Truth Of Seabass」の一端を垣間見させてくれるかもしれない。
Wisdom of Crowds : 釣りに関するアンケート
※このサイトには、他にもたくさんの記事が掲載されています。是非、覗いてみて下さい!ここでしか得られない、貴重な丸秘情報が満載!!今すぐ下記のボタンをクリック!!
Submit your review | |
Bunsukeさん
いつもコメント有難うございます!
「写真に向かって左側の細い壁の先端」ですか。さすが目の付け所がいいですね。
確かに、ご指摘のスポットは過去に多くのスズキの実績がある好スポットで、僕自身も好きなポイントであり、北西の風では、キャスト方向によっては追い風になるので、ほぼ正解と言ってもいいと思うのですが、今回は「爆風」というレベルの風なので、例え追い風に近い方向からの風であっても、風の方向から少しでもズレた方向にキャストしようとすると、風に流されて思うようにルアーが飛ばせない状況になりますし、北西風といっても自然の風は、常に一定方向から吹いてくれる訳ではなく、微妙に方向が変化しますので、リトリーブ中もラインが風に煽られて、多分まともな釣りは出来ないと思います。ですので「爆風」というレベルの強風が吹きさらしている場所では、例え追い風になっている場所であっても、僕自身はまず入りません。ただ強風にもレベルがあると思うので、必ずしもBunsukeさんの回答が間違いという訳ではなく、風の強さと、ご本人の根性によっては正解とも言えます。いずれにせよ、Bunsukeさんがご指摘されたスポットは、シーバスの好ポイントですので、機会があったら是非行ってみてください。低潮位時には、壁(堤防)の先端からウェーディング可能で、大潮のド干潮時なんかには、結構な範囲が干上がります。ただ、三番瀬は全体的に、5月~9月は特にアカエイが多くなるので、よほどの事が無い限り、小心者の僕はほとんど足を踏み入れません。ちなみに、5月に入り各地の河川内では、結構な上流部にもスズキが遡上してきており、爆釣が散発し始めました。例年のごとく、港湾部は数はそれなりに出るのですが、型が小さくなってきました。ランカーを狙うなら河川内か地磯が最右翼です!お互いがんばりましょう!!
写真に向かって左側の細い壁の先端だと予想します。
引き潮時にこの細い壁に沿って潮流が発生し、それによって溝状に海底がえぐれてる様子が見て取れるので、壁の切れ目の先の深みを狙ったのではないでしょうか。
写真を見る限り、干潮近くになってもこの溝には水が残っているので、大潮の干潮近くになると、溝に向かって干潟の海水が大量に流れ込むようになると予測します。この激流にスズキがつくのではないでしょうか。
加えて、このポイントだと北から南へ潮が流れるので強い北風によって海水が押し出されると風が潮流を後押しする形になり、魚の活性も上がるのではないでしょうか。
北風を背にし、南に投げる形になるので釣りをしていても楽でしょうし。
...と、船橋で釣りをしたこともないのに適当なことを書いてみました。
干潟にある波除の壁の切れ目って先端が深みになっていて、いい確率で爆釣するの個人的は大好物です。