ゴルゴ横山からの挑戦状!-その6:「涸沼川水系某所」 ~このポイントどこだかお分かりか?~:大スクープ!86cmランカーシーバスGET😱💦釣り人皆無!超有名リバーシーバスの実績河川で穴場大発見!!

LINEで送る
Facebook にシェア
Pocket

この記事は、新コーナー「ゴルゴ横山からの挑戦状! ~貴公はこのポイントどこだかお分かりか?~」の記事です。


⬛はじめに

さて、台風の連発が通り過ぎ、再び真夏の暑さが戻って来た今日この頃だが、夏と言えばリバーシーバスのハイシーズン。

昨年末辺りから、東京湾の陸っぱりでは、例年のパターンでシーバスは激シブ状態が続いてきているのだが、河川内には順調にシーバスが遡上してきているようで、例年のパターンで釣れ続いてきている。

昔、プロアングラーの小沼正弥氏が某雑誌の連載記事で「海がダメなら川に行け、川がダメなら海に行け」という名言を残した事があるのだが、これは本当に金言だと思う。

また先程「東京湾の陸っぱりでは、例年のパターンでシーバスは激シブ状態が続いてきている」と書いたが、河川内では例年のパターンで釣れ続いているという事は、シーバスには「夏に海に残るシーバス」と「川に遡上するシーバス」の2種類が居て、これら2つの群れは互いに影響を与え合わない「独立した群れ」である事を示唆している。

ということで、今回はリバーシーバスの新規ポイント開拓に挑戦してみようと思い、どうせやるなら超有名河川で誰も知らないポイントを見つけてやろうと思い、ここ数年YOUTUBEをはじめ、ネット情報が出まくっている「涸沼川水系」でのポイント開拓に挑戦し、見事86cmのランカーシーバスGETに成功した。

さて、そのポイントは下の地図のどこかに存在しているのだが、どこだか分かる方はいらっしゃるだろうか・・・

(正解へのリンクは、この記事の最後にあります✋)


⬛まずは、ここでの実釣取材のダイジェスト動画から

まずは、肩慣らしにここでの実釣取材のダイジェスト動画からご視聴頂こう。この釣行は、ここに初めて訪れた時に撮影した動画で、かなり狭い場所での釣りなのだが、見事86cmのランカーシーバスゲットに成功している。とくとご覧アレ✋


⬛このポイントのヒント

涸沼川水系といえば、関東のシーバスアングラーにとっては、数多くのランカー伝説を残してきた超実績河川で、私が知っている限りでも、メーターオーバーの実績が2ケタある(釣ったのは私では無いが・・・😭)。

そんな事もあり、地元のアングラーも多く、特に6-9月の夏のシーズンになると、関東一円から猛者たちが集まり、多くのポイントが開拓されてきた。

そんなエリアで、マニアの皆さんに挑戦状を叩きつけると言うからには、当然、そう簡単に分かるポイントでは無い事は確間違いない。

ヒントとしては下の画像にある石積み護岸にへばりついて川面に降り立って、河川内のまぁまぁな距離をウェーディングしてゆくと辿り着けるポイントだ。

なんて事を書くと、すぐにGoogleMapやGoogleEarthの衛星画像なんかで目を皿のようにして探索する方も居ると思うが、はじめに言っておくと、現時点のそれらの衛星画像には、この護岸は映っていないので悪しからず✋

こんな事を書くと、不親切だと怒られそうだが、私だって最初は衛星画像で探索したし、こんな場所がある事は知らなかったし、ヒントも何も無い状態から独力で見つけ出せたので、皆さんだって見つけ出すのは不可能ではないだろう。





⬛さいごに

・・・さて、上記の情報だけで「あぁ、あそこか!」と分かった方は、真のシーバスマニアか、相当な涸沼川水系フリークの方だろう。

涸沼川については、下の記事のように過去に何度か記事で解説した事があるのだが、実はこれらの記事の中にも、今回のポイント発見に繋がるヒントが隠されているので、本気でこのポイントを見つけてやろうと思った方は、是非復習してみて頂ければと思う。

★大スクープ!!詳細解説編 : まだまだあるぞ新規ポイント!モンスターランカーシーバス89cmゲット成功! 貴方はこのカケ上がりを知っているか!?激戦区 茨城県「涸沼エリア」で前人未到の新規ポイント開拓大成功!!

ちなみに、今回のポイント場所は、上の記事のポイントから歩いて行けるような場所では無く、全く別の場所なので、この記事のポイント周りを探索しても無駄なのでご注意を😅

このポイントの正解は後日、下のボタンのリンク先で詳細解説する予定なのだが、地図上で「ここです」と指さしても、多くの方は「そんなとこにシーバスは入って来ないだろう」と思うようなポイントだ。

我こそは!と思う方は、是非このポイントがどこか考えてみて欲しい。

このポイントの正解

涸沼川水系でのリバーシーバスは、例年9月いっぱいまではハイシーズンが続くので、まだまだイケると思う。

お互い頑張ろう!健闘を祈る✊!!


 

※なお、下にこの記事への皆さんのコメントや評価の★印を投稿できる欄があるので、是非ご利用を。また、Facebookのいいね/シェアボタンや、ラインで送るボタン等も記事の上下にあるので、お知り合い等への情報共有にご活用下さいませm(__)m

※また、当サイトには、簡単ではあるが、皆さんの釣りに関する意見・経験を集約するアンケートシステムを用意しておいたので、是非、ご回答頂けると有難い。幅広い皆さんのご意見が「The Truth Of Seabass」の一端を垣間見させてくれるかもしれない。

Wisdom of Crowds : 釣りに関するアンケート

※このサイトには、他にもたくさんの記事が掲載されています。是非、覗いてみて下さい!ここでしか得られない、貴重な丸秘情報が満載!!今すぐ下記のボタンをクリック!!

当サイトのコンテンツ一覧

LINEで送る
Facebook にシェア
Pocket

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

Golyokoシーバスランド
Average rating:  
 0 reviews