ツアー91:リバーシーバス本格シーズン開幕!侵入困難度数MAXレベルの超穴場大公開!!またもや爆釣プライベートビーチ発見(@_@;)苦労の果てにシーバス連発Hit✊!!!

今回の記事は「★ゴルゴ横山と行く爆釣ポイント開拓の旅「爆釣ドリームツアー」コーナーの記事で、更に★「ゴルゴ横山からの挑戦状! ~貴公はこのポイントどこだかお分かりか?~」の記事★ゴルゴ横山からの挑戦状!-その5:「利根川水系某所」 ~このポイントどこだかお分かりか?~回答でもある。


⬛初めに

今回の記事は、先日掲載した★ゴルゴ横山からの挑戦状!-その5:「利根川水系某所」 ~このポイントどこだかお分かりか?~の回答記事なのだが、皆さんどこだか分かった方は居ただろうか?

利根川水系と言えば、シーバサーも多いが、それ以上にブラックバス狙いのアングラーさんもめちゃくちゃ多いエリアだ。従って、このエリアには、とんでもないクレイジーアングラーがごまんとひしめいている訳で、そんじょそこらのポイントは、ほぼ全て誰かの足跡がついていると思った方がいいのだが、今回私が開拓にチャレンジしたポイントはどうだろうか?

下の正解を見て頂ければ分かると思うが、このポイント自体は、ネットで公開されている衛星画像でもハッキリ映っているし、場所の条件的にも、ある程度経験のある釣り師なら、一度は目をつけるポイントだと思うのだが、実際にそこに自分の足で辿り着いて、ルアーを投げたことがある方は、居たとしても極めて少数だと思う。

その理由は、ひと言で言うと「辿り着くのがもの凄く大変だから」だ。前に掲載した記事「★ツアー90:地獄の新規ポイント開拓でヒット!!ゴルゴ横山、先行者存在確率0%の難攻不落の真夜中の激レアポイントへ決死の潜入釣行💦」のポイントも辿り着くのがもの凄く大変なポイント」だと思うが、今回のポイントは別の意味で侵入が困難なポイントだ。

当ホームページの取材記事では、全てのポイントについて、詳細な侵入方法や実際に釣れた立ち位置やヒットスポットのピンポイントの詳細解説を掲載していきているが、ほとんどのポイントで、その後私自身が訪れた際に人と会う事は無かった。

当コーナーでは、これまでのべ90個のポイント紹介記事を掲載してきていて、かなり派手な爆釣記事やランカーシーバスの実釣実績を掲載しても、人が全く増えていないポイントが大半・・・というか「最近、人が増えて来たなぁ」と思えるポイントは、2カ所くらいだ。

恐らく、私の記事を読んだ時点で「ココはヤバ過ぎる」と判断して、そもそも行く気が失せたか、実際に侵入を試みたモノの、途中で心が折れたかのいずれかなのだろう(笑)


⬛まずは、この釣りのダイジェスト動画から

上記のとおり、当コーナーで紹介されているポイントのほとんどは、一般的なポイント紹介とは異なり、かなり侵入に苦労するポイントばかりなのだが、下のShort動画では、その一端を垣間見られると思う。

さて、このポイントに挑戦してみようと思う猛者は何人居るだろうか?😅


⬛取材当日のお天気とタイドグラフ

この日は全国的に猛暑となった日で、この年16回目の猛暑日が200地点以上で記録された日だった。ちなみにこの日は、埼玉県熊谷と高知県江川崎で 38.8℃ の最高気温を記録した猛暑日で、取材を行った現地も、晴天で物凄い暑さだった。

この日の潮回りは「小潮」。この日の日没時刻は「18:34」。この日釣り自体を始めたのは、夕マヅメ時の18時半頃で潮位は125cmくらい。シーバスがヒットし始めたのは、日没後1,2時間くらいの完全に真っ暗になったタイミングからだった。


《この日のタイドグラフ》(※出典:気象庁HP


⬛当取材ポイントでのゴルゴ横山使用タックル

この時の取材で使用した竿は、ZENAQ社の「プレジール・アンサーPA75」。残念ながら、このロッドは現在廃盤になってしまっているが、この長さで、このパワーがあるロッドは希少であり、個人的には、PA88と共に、未だに無くてはならない必須アイテムだ。

ちなみに、一般的なシーバスロッドでは7フィートクラスのロッドは、パワーが弱いロッドが多いのだが「PA75」は、7フィートクラスというショートレンジにも関わらず、60cmクラスのシーバスをごぼう抜き出来るように設計したロッドなので、ウェーディング時はランカークラス相手でも普通に渡り合えるパワーがある珍しいロッドだ。

ザッとネットを見て回ったところ、中古市場では少しだけ見かけたので、なんとか手には入ると思う。再生産してくれないかなぁ~



「プレジール・アンサー」シリーズには、現在「PA75、PA89、PA90、PA93、PA99、PA108、PA80-SOPMOD、PA-B67-SOPMOD」の8種類がある。


「プレジール・アンサー」シリーズに限らず、ZENAQ社のロッドは釣具店・ショップでは販売されておらず、基本、メーカーの公式通販サイトでのみ注文可能なのだが、大体いつも発売するとすぐに売り切れとなっているので、マメにメーカーの公式通販サイトをチェックすることをオススメする。但し、現在、公式通販サイトはメンテナンス中の様で、注文は出来なくなっているので、メンテナンスが完了するのを少々お待ち頂ければと思う。


また「プレジール・アンサー」シリーズについては、詳しくは下記のリンクもご参照アレ。私自身がこのロッドについて解説している動画がUPされている↓

ゴルゴ横山の「PLAISIR ANSWER プレジール アンサー」解説

★リールは、ダイワ「イグジスト(初期モデル)」を使用。
★メインラインは白色のPE1.2号。ショックリーダーはフロロナイロンライン14ポンドを約0.6ヒロ。


⬛今回の開拓ツアー概要 ~今回の取材ポイントはズバリここだ!シーバスヒットのピンスポットも大公開!!~ 

先日掲載した記事「★ゴルゴ横山からの挑戦状!-その5:「利根川水系某所」 ~このポイントどこだかお分かりか?~:梅雨明け間近!ひと足お先のリバーシーバス情報!! ゴルゴ横山開拓中の極秘ポイント!難攻不落の超穴場で良型シーバスヒット!!カケ上がりに点在する杭周りを狙い撃て!!」でも、書いたとおり、今回のポイントは利根川水系のリバーシーバスポイントなのだが、ひと口に利根川水系と言っても、物凄い数の河川が網の目の様に入り組んでいるので、何のヒントにもならないだろう。

ということで、以下、このポイントについて、いつもの様に宇宙一詳しい解説を書かせて頂く。果たして、このポイントに挑んでみようと思う猛者は居るだろうか・・・😅

(ここから先は会員専用コンテンツです)

会員登録はこちら

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について